高野山詣で(2)

 10月のある日、2年ぶりのクラス会が横浜であり出席。当初は箱根での開催予定だったが・・・火

山活動の風評被害でおじゃん.急遽横浜開催と相成った。幹事さんは空きが無くてずいぶん苦労をした

そうな。
 
 それはともあれ、一言発言の中で寺巡りが話題になり、人によっては高野山詣でを7回も8回も行っ

たと!。

 これを聞いてわたしのDNAは急に目を覚ました・・・・・。

 その日は取りあえず当初予定通り鶴見の総持寺を目指して行動。前夜同室のK君が お嬢さんの出展を

見るため

に行きたいと云うので同行。看板を見かけて問いかけたが誰もご存じないし案内もしてくれない。
 
 やっとお嬢の知り合いだと云う坊さんが案内してくれたのは、門を取り巻く廊下の一隅。やっぱり矢

印の通りだった。
 
 小さな三角紙が川のように吊るされ、蛍光を発して綺麗だった。お嬢は仏教大卒、アメリカ在住とか?

 帰宅後早速高野山行きを企画。魔の水曜を行動日と定め計画を開始。処が運悪く21日ときた。何か

有るといけないので早出はしたものの南海電車の特急は売り切れ、「急行で??迄行って乗り換え」と


きたが、よく聞き取れず 来た急行に飛び乗ったが急に不安を感じ・・・・途中下車。次の特急を待っ

たがこれも空きなし・・・空席はいっぱい有るのに、何故?。駅員に聴き次の急行を待つて目的の乗換

駅へ。早出を使い果たし、鈍行に乗り換えてようやく極楽橋駅へ到着。そのままロープウェイで頂上ま

で。

 先ずは奥の院を目指しバスへ。かって案内して戴いた時とはいやに雰囲気の違いを覚え暫し茫然。気

を取り直して参道を進む。 クラス会で話題になった墓地を気にしながら奥の院を目指した。