2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

草野球

年を数えた今は野球のボールなど手にすることは無いが、若かりし頃は職場のチームによく駆り出され参加したものである。余り学生時代の経験も無く上手い方では無かったので補欠と選手の合間に居てある時は応援に、ある時は選手に駆り出されたりしていた。守…

早朝の電話

9月14日早朝、一本の電話がかかってきた。大抵は連れ合いの電話なので気楽にとると、「小木曽ですが、今朝主人が亡くなりました。」「え!」 「何時も心にかけていただいてお世話になって居たので・・・。戸崎さんだけにお電話しました。内々で葬儀は済ま…

性格の不一致

先の北日本大震災を契機に離婚する人が増えていると云う。その原因はいざと云う時私よりも大事な人がいた。つまり私よりも他の誰かを助け出したことなどが原因らしい。一方これを機に結婚に踏み切った人も多いという。あの震災に際しての行動が頼もしく頼り…

女性とお話

子供たちがそれぞれ旅立って夫婦二人になった頃、私は余り喋らないので「まるで壁に話しかけているみたい。」といやみを言われたことがしばしばあった。暫くして長女夫婦が「家を建て替えて同居しよう。」と持ちかけてきた。何でも旦那さんの在所に持ちかけ…

男女共同参画社会と地域・家庭教育の崩壊?

議員の数や管理職の割合が低いことを指摘し、女性の社会進出が遅れている。つまりは共同参画社会化が遅れているといった新聞記事を良く見かける。 つまり共稼ぎが主流となり、専業主婦はオチコボレみたいな感覚で見られているようだ。経営者側もこれに悪乗り…