いじめの構造

 ここ数年、教育現場ではいじめがエスカレートし大きな社会問題となっているが、「その素因は大人社会に有るのでは?」とは私の偏見であろうか?
 最近の新聞やテレビを見ていると正しくいじめの構造そのものと思うことしきりである。
 庶民は、補正予算が通れば「その内容と生活との関わり」を知りたいのに、流される報道は政治団体の土地購入問題オンパレード。まるで幹事長を見せしめに政権いじめが堂々と行われ、景気対策としての自動車購入減税や家電のエコポイントが何時まで続くかなど・・・庶民が知りたいデータは一かけらも見当たらない。
 最近は新聞も買わない人が増えているとか? 一つはテレビの影響もあるが記事の内容にも一因があるのでは? 
 そうそう、かっては「失政の原因は官僚に有り」の大合唱が長いこと続いていたっけ。
 角界では理事選が話題に。貴乃花親方が立候補し予想に反して当選したら・・・造反者?探しに奔走するマスコミ・・・それを聞き出し批判の対象にするお積りですかと言いたい。
 角界のために考えて投票したのに造反とは?正しくいじめの構造そのものではないか?