草野球

 年を数えた今は野球のボールなど手にすることは無いが、若かりし頃は職場のチームによく駆り出され参加したものである。余り学生時代の経験も無く上手い方では無かったので補欠と選手の合間に居てある時は応援に、ある時は選手に駆り出されたりしていた。守備位置はパスボールなしの捕手か捕るだけのフアースト。ある職場ではコントロールが良いことに目を付けられ投手も経験した。私が出るほどなので大抵は出ると負けで1回戦で終わっていた。文字通り「参加することに意義あり。」である。
 そんなことはともかくとして最近のプロ野球を見ているとこの時代が思い出されるのはどうしてだろう?
 打てない、守れない・・・・。どんなに打てなくても使い続ける。ベンチには打率の良い若いバッターが居るのに?。
 そこでチョッと皮肉ってみた。 「出塁だ ツーアウトでも 送りバンド」 ランナーが出たら4番にも送りバンドを命ずる。たまにはヒットエンドランでもかけたらどうか?
 「クズマンで 連敗街道 まっしぐら」 「今に打つと 使い続けて シーズンオフ」
 「攻撃の 理論はあるの コーチ陣」「若手陣を 育てる気なし 高齢化」「何時までも マニュアル野球で 連敗だ」 フアンはもっと面白い野球を見たいと思っている。
 「草野球以下の采配や!」とどぶつきながらこりずにテレビ観戦していたら連れ合いが「見なけりゃ良いのに」・・・・には 痛!
 幸か不幸か・・・シーズン途中で監督交代の発表・・・。さて、来シーズンはどうなることやら。あるプロ野球球団のおはなし。 それでも世の中面白い。選手の高齢化を嘆いている人も居る。新聞のコラム・・・世代交代が実現したからか、評価が監督に厳しくなった?。
 来シーズンにはおよばないからか?