2011-01-01から1年間の記事一覧

なるべく他人に迷惑をかけない・社会生活の常識

最近、自動車のトラブルがとみに多くなった。交通法規を知ってか知らずか、車庫がある事が分かっているのにその前に堂々と駐車する族が非常に多く出られなかったり、入れなかったり クラクションを鳴らしても出てこない。 交差点は安全確認の為何メートルだ…

いなかの集会所が狙われている

今回はからずも集会所の管理をすることになり閉口している。 ただ、鍵の保管をして時々所内をのぞき、清掃状況を見ていれば良いと思っていたら、ドッコイ何処で聞き出してきたか館長さんと聞いてお伺いしたが、私 各地で施設を借りて雑貨を販売させてもらっ…

京都のさくら

しばらく桜から遠ざかっていたのに、最近になって東京・千鳥が淵の桜をもう一度見たいとか、京都の桜をもう一度見たいとか? 連れ合いに云われてその気になっていたが、東京は北日本大震災で混乱の最中・・・やむなく中止に。京都へは満開時期をみはからって…

新聞の投稿欄に思う

購読者の投稿欄を何気なく見ていたら、話好きの隣のオバちゃんが機会があると飛び込んできて長時間、話し込んでゆくことが書かれていた。掃除をしようとした矢先に長々話し込まれて予定が大幅に遅れてしまうとも。 出来るだけ見つからないようにしているが、…

温暖化と原発

炭酸ガスの発生が地球の温暖化に関与するとの学説が出て以来、「原発はガスを出さないクリーンなエネルギー」と盛んにコマーシャルを流していた。その度に本当にそうなの? 大丈夫なの?と疑問に思ったのは私だけだっただろうか? 新しい間は良いがいずれ古…

風評被害の元凶・マスコミ報道

福島原発の事故に伴い放射能漏れの可能性があるとしてその計測値が報じられているが、マスコミによってはこれを過大視し平常値の何十倍とか、何百倍の数値が計測されたと如何にも危機的状況にあると云わんばかりの報道が行われている。最近は一寸見直された…

偏りすぎたマスコミ情報

問題が起きた時、毎回思うのだがマスコミの情報が錯綜しその内容が局によって異なっておりどれを信じていいのか迷うことがしばしばである。解説者も緊急時で急遽呼び出されたのだと思うが、本当にその筋の専門家かどうかうたがいたくなるような解説を耳にし…

東北・太平洋沖地震ー東北・関東大地震

3月11日午後2時過ぎ横揺れの地震を感知した。TVで直ちに情報が流され前から起こっていた三陸沖の海中地震と報道された。何時ものように当初は余り被害が無いかのように見えた。しかし時間が経つにつれて被害の報道が次々と流れ、「海中でよかったね。」と…

富士見の宿

テレビの旅番組がそもそもの発端であった。伊豆西海岸から富士を望む絶景の宿とのうたい文句に連れ合いがはまってしまった。いきなりパソコンでその宿を検索・・・・。結構いい値段をしている。色々中身を物色していたら世に云われる2・8の平日版が目に入…

45年振りの徳倉(2)

湧水群(公園)を後に1号線を沼津へ。途中つれあいが渡ったと思われる橋を見つけ、かってのバスルートを辿ろうと再び挑戦してみたが・・・都市化で道が変わったのか記憶を辿ることができず諦めて、御用邸公園に向かった。 沼津には居たが1年一寸で通勤ルー…

45年ぶりの徳倉

久し振りに「富士山」を見たいと云うので、新婚時代新居とした沼津の先、清水町徳倉を訪ねることとした。当時石油コンビナートが計画されていたが、それが座礁しその一角に県営住宅が新築され、抽選の結果その1室が私達の新居となった。数えてみると丁度4…

プラス思考・・・中々出来にくいが

老いの才覚(曽野綾子)によれば、年を取ったら何でも自分でやることを心がけよとある。 外出しても、キップは買ってもらい、プラットホームへ誘導してもらいでは自立など困難だと。 人間は0が基点、「炊飯が出来るようになった。」「携帯電話でメールが打…

我が家の老犬(幻影)

我が家の老犬がこの世を去って約1か月。昨夜は床に入ったがなかなか寝つかれず悶々としていた。もう3年もなるか、手術を受けて以来ずーと睡眠誘導剤に頼った生活を余儀なくされいるが何時もに無く寝付けなかった。それでもジーッと目をつぶっていたら、夕…

久し振りのカラオケ

ここ十数年はその機会がなくカラオケをする場面など無かったが、むら役で新年会が有ると云うので少しは練習しておかないとと考えていた。しかしその機は全く無く、「マー、指名されたらブッケ本番で歌えば良いや。」と半ばあきらめ、カーステレオで最近の唄…

小旅行

今まで老犬の介護で計画できなかった旅行を企画することにした。近くなら老犬の遺骨を乗せて大好きだった車でとも思ったが、前から気になっていた夫婦かけだし時代の県営住宅がどうなっているか二人で見てみたいと云う衝動にかりたてられ、駿東郡清水町を旅…

足腰の衰え

思えばここ数年、我が家の老犬の足腰の衰えは散歩のたびに感じていた。 それでも、22年春まではまだ元気に歩いていた。しかしこの夏の酷暑続きでかなり参っているようだった。散歩に連れ出す私も参っていた。午前のジム通い以外はクーラーを効かせた居間で…

我が家の老犬天国へ

我が家に来て16年4ヶ月・この世に生を得て16年6ヶ月の老犬が23年1月3日0時12分闘病生活に終止符を打ちついに天国へ。22年夏の酷暑に耐えたが正月寒波には耐えられなかった。 思えば22年夏の酷暑は記録的で、足腰が弱くなってきた老犬を散歩…